音の竹フェス♪ 2025

音の竹フェス♪ 2025

2025年1月30日

竹の音色は十竹十色。弦楽器・管楽器・打楽器、── それぞれ異なる音を響かせます。いろいろな竹の音色に包まれて、心地よい一日をお過ごしください。

 

★準備の様子はインスタグラム(@sozaijunkanlab)で発信中!

 

【音の竹フェス♪】

日時:2025年1月30日(木)11:00~16:00

会場:横浜市青葉区民文化センター フィリアホール・ホワイエ

料金:入場料 1000円(子供・学生は無料 ※学生証提示)

   予約不要(当日受付にて現金またはPayPayにてお支払いください)

主催スパイスアップ SOZAi循環Lab

共催横浜市青葉区民文化センター フィリアホール

協力:NPO法人都筑里山倶楽部

   竹林工房 遊

   青葉台リビングラボ

   通信制高校サポート校 教育アカデミー高等部

   青葉台中学校科学部

   動くローカルメディア「萬駄屋」

   イベント情報サイト「よきかな」

協賛横浜青葉温泉 喜楽里別邸

   小岩井牛乳 横浜ミルクセンター

   心が軽くなるお絵描き書道

   竹の音「風笛」と青森民謡 黄いろい田んぼ

同時開催:「竹炭・アート・手しごと展(主催:スパイスアップ SOZAi循環Lab)

1月10日~27日に「里の恵季-eki-」で開催する作品の展示・販売に加えて、音の竹フェス♪会場では下記の企画も行ないます。

①「無添加お香 knew!」さんによる無添加お香づくり体験

マイ畑で香原料を作り、その自然素材100%香原料で無添加お香を作っていらっしゃる山本ペロさんが、香原料に竹炭を用いたお香作りのワークショップを開催します。(11-16時まで随時)

② 筆絵作家・中尾聡志さんによる筆絵体験ワークショップ

筆ペンによる抽象画と、動物や生きものたちの絵を描いていらっしゃる中尾さんが、筆絵体験のワークショップを開催します(11:30〜12:00/14:00〜14:30/15:30〜16:00 )。

③ 小学生の竹炭アート作品展示、および学習発表

SOZAi循環Labが横浜市環境教育出前講座として「総合的な学習の時間 」を伴走支援してきた小学校のうち3クラスが、1月30日の「音の竹フェス♪」会場内で竹炭アートを展示します。

また当日、2クラスが会場で、1クラスがオンラインで、5分間の学習発表を行ない、会場参加のクラスは発表直後のアーティスト演奏にも参加予定です。

・横浜市立荏田西小学校4年2組(会場)

・横浜市立牛久保小学校4年1組(オンライン)

・横浜市立黒須田小学校4年1組(会場)

お問合せSOZAi循環Lab お問い合わせフォーム

 

 

■ごあいさつ

 

スパイスアップのSOZAi循環Labは、生活者の視点で身近な素材を楽しみ、深く知ることを通して、サステナブルな商品の開発や暮らしの行動変容を目的とした地域共創プロジェクトです。地域循環を目指した竹の実験(つくる)、竹をツールとしたコミュニティ醸成や小中学校での環境教育出前授業(つながる)、そして竹の可能性を地域に伝える「竹フェス!」(つたえる)に日々取り組んでいます。

音の竹フェス♪は、3年間の活動で知り合った子供から企業までの多様な仲間とつくりあげる、竹の「音」に特化した初めての音楽イベントです。竹の音色を聴きたい方、竹楽器を作ってみたい方、竹の音を奏でてみたい方、たくさんのご来場をお待ちしています。

音の竹フェス♪実行委員会

 

■ステージのタイムテーブル

※演奏は各アーティスト2回ずつで、2回とも内容は同じです。

※各回ごとに5分程度の設営時間があります。

10:45 入場受付開始

11:00 はじめのあいさつ

11:05 演奏:Plumeria(20分)

11:25 学習発表:荏田西小学校4年2組(5分)

11:35 演奏:ままリズム・寺田紗菜(15分)※荏田西小 竹楽器参加

12:05 演奏:Akimuse(20分)

12:35 演奏:山下孝之・中程信恒(20分)

13:05 演奏:鞍持勇紀(15分)

13:35 演奏:Plumeria(20分)

14:00 学習発表:黒須田小学校4年1組(5分)

14:10 演奏:Akimuse(20分)※黒須田小 竹楽器参加

14:35 学習発表:牛久保小学校4年1組(5分)※Zoom

14:45 演奏:山下孝之・中程信恒(20分)

15:10 演奏:鞍持勇紀(15分)

15:25 演奏:ままリズム・寺田紗菜(15分)

15:45 おわりのあいさつ

16:00 閉場

 

■アーティスト紹介

(五十音順)

  

Akimuse(アキミューズ)

シンガーソングライター・ピアニスト・ペインター

神奈川県出身。武蔵野音大卒業後、シンガーソングライターとしての活動をスタート。荒木経惟氏の写真と音楽作品「アラキネマ」、ドイツのレーベルWinter & WinterのCD、NHKBS 「井浦新 アジアハイウエイを行く」等CM、映画音楽にVocal、作曲等、多数参加。2024年ニューアルバム「Rose Butterfly」をリリース。聴く者を包みこむオリジナルの語感の心地よさと声の色彩で表現している。またペインターとしても個展&ライブ等多数活動中。

https://aki21.com

https://www.youtube.com/@akimuse

 

鞍持 勇紀(くらもち ゆうき)

NPO法人シーホース工房代表

九孔フルス初級講師。幼少よりピアノをはじめ、高校よりバンド、大学より作曲・音楽制作開始。ロック、ジャズバンド、合唱団などを経て、コミュニティ活動を中心とした音楽活動を続ける。現在はNPO活動として竹林間伐活動を軸として竹楽器を中心に様々な楽器製作を行い、ジャンル・国境を超えた音楽制作・表現活動を通して、障がいの有無を超えたふれあいの場、働く場作りを目指している。CDを2作リリース。

https://www.seahorse-covo.com

https://www.youtube.com/@Kulamocci

 

寺田 紗菜(てらだ さな)

ピアニスト

2003年生まれ。横浜市青葉区出身。東京音楽大学付属高校を経て、現在は東京音楽大学ピアノ演奏家コース4年に在学中。クラシックやポップスなどジャンルを問わず取り組み、編曲・作曲も手がける。NHK・Eテレ「TheWakeyShow」MV「アバンドーネ!」にピアニストとして参加。

https://www.instagram.com/caramel_sana

 

仲程 信恒(なかほど のぶつね)

ギタリスト・作曲家

町田市在住。3月31日生まれ。10代の頃よりバンド活動を始め、ギタリストとして現在活動中。バンドではリーダーを務め、作詞作曲等も行う。自身のバンドでは全国ツアー、都内ライブハウスにてワンマンライブを行なうなど精力的に活動、また通常のエレキギター以外にもフレットレスギター、コヤブボードなどの楽器も使い、観客を魅了している。

 

Plumeria(プルメリア)

インドネシアの竹製民族楽器アンサンブル

Plumeriaはユネスコ無形文化遺産のアンクルンを中心としたインドネシアの竹製民族楽器アンサンブルです。2007年にインドネシア在住経験者と音楽大学卒業生で結成され、インドネシアや竹が大好きな仲間が集まり活動しています。インドネシアでのバンブーフェスティバルや都内でのアジア・インドネシア関連イベント、鎌倉のお寺での演奏会、また福祉施設や教育機関でのワークショップ等、まだ日本ではあまり耳なじみのないアンクルンの音色を、たくさんの方に聴いていただきたいという思いで、活動を続けています。インドネシアの曲をはじめ、日本の歌謡曲、クラシック、映画音楽、JAZZやラテン、アニメソング等多岐にわたるジャンルの曲に挑戦しています。

https://www.facebook.com/plumeria.angklung

https://www.youtube.com/@plumeria6500

 

ままリズムぱぱリズム

~つながる・楽しむ・創造する~

2017年より青葉区内で活動開始。リズム・ダンス・アートを通しエンターテイメント性の高いクラス・イベントを開催中。元テーマパークダンサー、劇団四季出身ダンサー、音楽家、ヨガ講師・保育士・カウンセラー、地域の多世代スタッフメンバーと共に送るイベント・クラスは、自己表現を楽しむクリエイティブなプログラムで構成されており、初めてでも安心感がある事が特徴☆現在は、たまプラーザ・藤が丘・青葉台を中心にベビーヨガ、キッズ親子ダンスクラスや様々なイベントを開催中。また、ヨガ、ダンス、アート の出張クラス・パフォーマンスも行っています♪

https://mamarhythmpaparhythm.wordpress.com

https://www.youtube.com/watch?v=Ai3PnT8C__M

 

山下 孝之(やました たかゆき)

作編曲家・ケーナ演奏家

高校2年の作曲コンクール入賞を機に本格的な作曲活動を開始。乃木坂46、欅坂46、日向坂46への楽曲提供も行なう。高校時代にケーナと出会い、現在までに500本以上を製作。藤沢でケーナ教室を開催するほか、老人ホームやデイサービスでの演奏も積極的に行なっている。

http://www.tatayama.com/

https://www.youtube.com/tataviento

 

■来場者プレゼント

 

その1:ご来場先着300名様に小岩井牛乳横浜ミルクセンター様より小岩井牛乳製品プレゼント

 

その2:会場アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で30名様に「横浜青葉温泉 喜楽里別邸」無料入館招待券プレゼント

 

■ワークショップ・グッズ販売

 

竹工たけまき

・軽やかな雨音♪「オリジナルレインスティック作り(限定20本)」

・手作り竹雑貨の販売

https://www.instagram.com/gokiwatanabe/

 

NPO法人都筑里山倶楽部

・お子様へのプレゼントにも!「かわいいカエル型カスタネット作り」

・手作り竹雑貨の販売

https://tzksatokura.org/

 

シーホース工房

・竹笛の販売

https://www.seahorse-covo.com/

  

■展示

 

音の竹ピラミッド(製作:NPO法人都筑里山倶楽部)

尺八(提供:竹の音「風笛」と青森民謡 黄いろい田んぼ)

ししおどし(製作:青葉台中学校科学部)

 

■書籍販売

 

青い空books(本の移動販売)

 

■リフレッシュサービス

 

Y Balance(おためし整体)

 

■フード&ドリンク販売

 

萬駄屋

和風ダイニング 仁

Trangs's Vietnam Dining

 

■募集!ワンコインのチラシ協賛

 

皆様のチラシを当日プログラムに挟み込んで来場者に配布いたします。イベント、活動紹介、商品サービスなど、ジャンルは問いません。地域の方々に届けたい情報をお持ちください。いただいた協賛金は本イベントの運営費に充てさせていただきます。

<チラシの仕様・協賛金>

・1種類につき500円

・A4サイズ以下(折りのあるものは広げた状態でA4サイズ以下)

・枚数は自由

・余った場合は、当日ピックアップいただくか、当方で処分

<納品&お支払い方法>

①持込:イベント前日(1/29)の9-13時にフィリアホールへ直接お持ち込み。現金でお支払い(領収書を発行します)

②郵送:イベントの3日前(1/27)必着で送付(宛名はお申込時に連絡)。決済リンクよりクレジットカードでお支払い

<お申込み>

SOZAi循環Lab お問い合わせフォーム にて、チラシの内容、ご担当者のお名前&お電話番号、納品方法(①または②)をお知らせください。

※納品いただいたチラシを主催者が拝見し、適切でないと判断した場合は配布をお断りすることがあります。

 

■募集!運営サポーター

 

前日および当日の運営サポーター(設営・誘導・受付・キッズ補助)を募集します。

●日にち:前日29日(水)と当日30日(木)

●時間帯:10~17時のうち、1.5~2時間

 

SOZAi循環Lab お問い合わせフォーム に下記の事項をご記入のうえご連絡ください。

・お名前・メールアドレス・お電話番号・可能な日時・その他連絡事項

運営サポーターの方々には無料入場券をお渡しします。運営以外の時間帯はぜひ来場者としてお楽しみください。

  

■[予告]第3回 竹フェス!2025

 

2025年4月29日(火・祝)

会場:「絆ハウス」荏田西コミュニティハウス

昨年の様子はこちら

 

■メディア紹介

朝日新聞 2024年1月12日 朝刊 「厄介者扱いされがちな「竹」心地よさや可能性知って 30日にフェス」

Yahoo!エキスパート 「【横浜市青葉区】1/30(木)竹の音を楽しみつくす「音の竹フェス♪」ワークショップや販売、飲食も」

タウンニュース青葉区版 2025年1月23日 「1月30日 音の竹フェス♪ フィリアホールで」

 

アクセス

Loading...

カテゴリ

娯楽・芸術

タグ

#SOZAi循環Lab

#萬駄屋

#親子・こども

#SDGs

#青葉台

#バリアフリー

#平日

過去のイベント一覧
LINEで
最新情報を
受け取る