未来青葉台会議vol.11 新たな選択で変化を巻き起こせ。”地域で資源循環”のこれから ~萬駄屋脱炭素化プロジェクト中間報告!新たな共創の可能性を探る~

未来青葉台会議vol.11 新たな選択で変化を巻き起こせ。”地域で資源循環”のこれから ~萬駄屋脱炭素化プロジェクト中間報告!新たな共創の可能性を探る~

【開催概要】

開催日:2021/12/17(金)

時間:開場:18:00 開始:19:00 終了:21:30

参加費:無料/お弁当付き:¥700(現地支払)

定員:現地30名申し込み:https://peatix.com/event/3087343/view

主 催:東急株式会社×YADOKARI株式会社

場所:青葉台郵便局 2階フロア イベントスペース (神奈川県横浜市青葉区青葉台1丁目13-1)アクセス: 東急田園都市線 青葉台駅より徒歩3分

◎ 未来青葉台会議とは

横浜市・青葉台から始まる、暮らし方の発見や新しい働き方の探求、「地域」に関わる活動家やオピニオンリーダーの方々をお呼びしたディスカッションなど、未来の暮らし方・働き方のヒントがみつかるイベントを目指していきます。未来の暮らし方・働き方、これからのライフスタイルを一緒に創造していきましょう。

◎SPRAS AOBADAIとは

東急田園都市線青葉台駅近くの青葉台郵便局の2階にて、しごと〈Work〉と暮らし〈Life〉の融合を目指す、コワーキング&コミュニティスペースが2021年7月にオープンしました。その名も『SPRAS AOBADAI』。コワーキングスペース( CO-WORK )という仕事場としての機能も持ち合わせながら、コミュニティスペース (COMMUNITY)という人と人が繋がる場としての役割を担うことで、 しごとと暮らしが融合するコワーキング&コミュニティスペースを目指します。仕事に集中できるワークラウンジ(会議室や個別ブース含む)だけでなく、コミュニケーションや読書を楽しめるコミュニティラウンジやワークショップ・セミナー等で利用ができるイベントスペースなど、快適に働ける場と語らいの場といった異なる要素をもつスペースが併設しています。

◎未来青葉台会議vol.8 とは

「キッチンカーは脱炭素できるのか?」─ 今年5月に移動販売を始めると同時にこの疑問にとりつかれ、10月からのキッチンカー営業開始とともに脱炭素化実験を始めることになった萬駄屋プロジェクト。来年2月まで、再エネ活用から生分解性プラスチックの堆肥化、フードロス対策、廃材活用など、複数の実験プロジェクトを展開中です。今回は、各実験プロジェクトのメンバーが集結!各プロジェクトの中間報告としてそれぞれのコンセプトや開発秘話などを生々しく語るほか、ご参加いただく皆さんと車座になってアイデアを共有し、ブラッシュアップやコラボレーションの可能性も探ります。

\ 萬駄屋のオリジナルメニュー「萬菜(まんさい)おこわ2個(味噌汁付き)700円」が食べられる!

事前注文のみ!本物の竹の皮で包まれた萬駄屋のオリジナルおこわと社会福祉法人グリーンの干し野菜を使った味噌汁が会場でお楽しみいただけます。 ※要予約制です。希望者は「おこわ2個&味噌汁付きチケット(700円)」をご購入下さい。代金は当日現金払いとなります。

◎こんな方に来てほしい!

・資源循環(サーキュラー・エコノミー)のことが知りたい ・サステナブルなものづくりに興味がある ・移動販売・テイクアウトをやっている ・化学や環境の分野の研究者の話が聞きたい ・地域に貢献したい ・もったいないことがきらいだ ・自分のSDGs活動の参考にしたい ・萬駄屋の活動が気になる などなど

◎タイムスケジュール

19:00-19:15 アイスブレイク(15分)

19:15-19:30 萬駄屋キッチンカーの紹介(10分)

19:30-20:00 リレートーク 各10分×3(30分)

20:00-20:10 休憩(10分)

20:10-20:30 リレートーク 各10分×3(30分)

20:30-21:15 3つに分かれてQ&A 各15分×3(45分)

21:20-21:30 クロージング(10分)

◎ゲスト

●スパイスアップ編集部 萬駄屋プロジェクト

2021年5月にすすき野団地から出店を開始したスパイスアップ編集部の移動販売型超ローカルメディアのプロジェクト。「駅遠をアツくする」をテーマに、駅から遠い住宅地へ出向いて商品・サービス、ほっとする場を横串で提供。「駄弁(だべ)り」の中から一人ひとりの困りごとを取り出し、必要な支援やサービスへつなぐことを目指している。また、移動販売を通して環境を考え、暮らし方・働き方を変えるきっかけ創りにも取り組む。

登壇予定者(登壇順)

・アートモービル株式会社 宮本隆:キッチンカー

・NPO法人あおば学校支援ネットワーク 理事長 竹本靖代:SDGsマルシェ

・ISHIKAWASAMBO一級建築士事務所 石川亮:古民家廃材活用

・スパイスアップ編集部 萬駄屋店主頭 藤好つむぎ:サステナブルメニュー「萬菜おこわ」

・三菱ケミカル株式会社Science & Innovation Center 研究推進部 コラボレーション推進マネジャー 小野祐樹:微生物分解競争

・スパイスアップ編集部 代表 柏木由美子:再エネ活用等、その他

・ビデオグラファー 釜石拓真:ムービー制作

◎ファシリテーター

●柴田大輔(しばた だいすけ)株式会社はじまり商店街

共同代表取締役/コミュニティビルダー 1988年生まれ秋田県出身。東京で家具メーカーで働くも、暮らしの違和感を感じ、鎌倉に移住。鎌倉を拠点にシェアハウスやゲストハウスの運営していた。他にもカフェ・バル・家具屋に関わりながら、街のコミュニティづくりに参画。 現在は株式会社はじまり商店街の代表として「はじまりを、はじめる」をコンセプトに、まちづくり・場の賑わいづくり・コミュニティ支援などを行う。

▼はじまり商店街 公式HP https://hajimari.life/

▼はじまり商店街facebookページ https://www.facebook.com/hajimari.shoutengai/

◎注意事項等

・当日はスタッフによる写真・動画撮影が行われる場合があり、会場内のお客さまが映り込むケースがございます。また、写真・動画についてはイベント終了後、広告物・テレビ・新聞・雑誌・WEBなどに露出・掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

・新型コロナウィルスの感染拡大及び、緊急事態宣言の発令に応じて開催については中止・変更になる可能性がございますそちらに関しましては、peatix経由で頂いたメールアドレスよりご連絡させていただきますのでご確認ください。・会場内でのソーシャルディスタンス(2m程度)の確保にご協力ください。

・入口付近に手指アルコール消毒液を設置しておりますので、手指消毒にご協力ください。

・発熱や体調不良の際はご参加をお控えください。

・手足用の消毒スプレーや、除菌シートをご用意させていただいております。

・会場に来る際はマスクの着用をお願いいたします。

アクセス

Loading...

カテゴリ

その他

タグ

#青葉台

#夜

#SDGs

#萬駄屋

過去のイベント一覧
LINEで
最新情報を
受け取る